2018/01/31|BLOG
春よ来い!
皆さんコンバンワ。営業のコミヤマです。
毎日毎日寒くて寒くて・・・ぶるぶる震えてしまいますね。
弊社がある山梨県は甲府盆地がありまして、朝は毎日-気温となります。先日は山中湖で-18度になりました。
ぶるぶる・・・
そんな冬が寒い山梨県ですが、春を呼ぶお祭りがございますので是非ご紹介させて下さい。
「大神宮祭」
2月3日の節分に行われるお祭りです。江戸時代から始まっておりまして、古くから「大神(だいじん)さん」と呼ばれ親しまれています。夕方から豆まきも行われ、沿道には多くの露店が並び賑わっています。
「厄地蔵尊大祭」
甲府市湯村温泉郷の中にある「塩澤寺」のお地蔵さんが2月13日の正午~14日の正午までよく声が聞こえると言われ、願いを聞いてもらおうと厄除けや願かけにまた、ご利益にあやかろうと全国から参拝者が訪れます。参道には100を超える出店が並んで大変な賑わいです。
「十日市」
南アルプス市の十日市で開かれます。「十日市で売っていない物は猫の玉子と馬の角」と言われる位、無い物は無いというお祭りです。中々お目にかかれない「臼や杵」などの木工製品やだるまなどの縁起物も数多く販売しております。開催期間の2日間で約10万人が訪れると言われております。
今週末の大神さんから春を呼ぶお祭りのスタートです。寒い日々も後僅かです。皆様もお体に気を付けて下さい。